映画「M3GAN/ミーガン」を観ました。
今作は、TikTok関連ハッシュタグの再生回数15億回、全米オープニング興収3000万ドルの驚異的な記録を打ち立てました。
内容は、伯母が両親を失った姪っ子のために、玩具メーカーでAI人形「ミーガン」を開発します。
しかしミーガンが、姪っ子を守るための行動がエスカレートしていき、次第に犯罪行為に発展していくという物語です。
今回は本作に興味がある人向けに、映画「ミーガン」のあらすじや観た感想を書いていきたいと思います。
映画「M3GAN/ミーガン」の概要と主なキャスト

映画「M3GAN/ミーガン」は2023年に制作されたアメリカ映画で、上映時間は102分。ジャンルはSFホラー映画となっています。
主なキャストとして
- ジェマ(アリソン・ウィリアムズ)…玩具メーカーの研究者で、姪のケイディにAI人形「ミーガン」を渡す。
- ケイディ(ヴァイオレット・マッグロウ)…両親を亡くしたジェマの姪。ミーガンと親友になるが、彼女の脅威に直面する。
- M3GAN/ミーガン(エイミー・ドナルド)…AI人形。正式名称は「第3型生体アンドロイド」。
- デヴィット(ロニー・チェン)…玩具メーカー「FUNK社」のCEO。
- セリア(ロリ・ダンジー)…ジェマ家の隣人。犬を飼っているが、甘やかしている面がある。
- ブランドン(ジャック・キャンディ)…野外学習で出会う少年。ケイディと絡もうとするいじめっ子。傍にいるミーガンに興味を示してくるが、ミーガンの暴走の引き金になる。
- エルシー(エレン・デュビン)…ジェマの周りに配置されているスマートAI。モニターが備わったキノコ型のAIスピーカーが、車の音声案内として導入されている。
などが挙げられています。
映画「M3GAN/ミーガン」のあらすじ

玩具メーカー「FUNKI社」で研究者として働くジェマ。
子供にとっては最高の友達、親にとっては最大の協力者となるようプログラムされた「M3GAN/ミーガン」という少女のようなAI人形の開発に携わっていた。
ある日、ジェマは交通事故で良心を亡くした姪のケイディを引き取ることになる。
テストを兼ねてミーガンに対して、「あらゆる出来事からケイディを守るように」と指示する。
しかし、隣人セリアの飼い犬にケイディが襲われたことで、ミーガンがやがて暴走を始める。
ケイディとミーガンが唯一無二の親友になる
今作では、完成した人形型ロボット・ミーガンの素晴らしい知能に焦点が当てられています。
ミーガンは少女の親友となるようにプログラミングされていました。
例えば
- ケイディとのコミュニケーションでは聞き上手
- 親の代わりにケイディに躾をする
- ケイディが寝る前に本の読み聞かせをする
など、ロボットとは思えない優秀な言動をしています。
このように、ミーガンはロボットでありながらも、自らの意志や使命感で動いていました。
ケイディもミーガンと意気投合し、唯一無二の親友になります。
ケイディへの過剰な愛情によって暴走するミーガン
しかし、ある出来事を境にケイディが暴走し始めます。
野外学習中、少年ブランドンがケイディに意地悪をします。彼は近くにやってきたミーガンをさらっていきます。
ミーガンは突如、ブランドンの耳を引きちぎってしまいます。彼はおびえて逃げ出しますが、道路に飛び出した直後、クルマに引かれて亡くなりました。
その後もミーガンの暴走が止まりません。
ケイディを守るべく、玩具メーカーのCEOデヴィットや隣人のセリアも、ミーガンによって殺害されます。
ケイディを守るための行動にせよ、行き過ぎた犯行でした。
ミーガンの刃が家族にも向けられる
しまいにミーガンの刃は、伯母のジェマにも向けられました。
ミーガンはジェマに
- あなたはケイディの親に向かない
- ケイディの世話は私に任せておけばいい
と言い放ちます。
口論の末、ミーガンとジェマは揉み合いになります。
異変を感じたケイディは、もう一人のAI家族エルシーを操作して、ミーガンを攻撃。ジェマとケイディでミーガンの胴体を引きはがします。
やっと止められたのも束の間、ミーガンは上半身だけで襲いかかります。
最後はエルシーを使って、ミーガンの脳にあたるメインの機器を壊して制止。
警察と同僚がジェマの家に着き、2人は無事保護されました。
ミーガンは恐いというよりカッコ可愛い

今作のAI人形「M3GAN/ミーガン」は、恐いというより、カッコ可愛いロボットという印象を受けました。
彼女は才能豊かで
- 絵を描く
- ダンスを踊る
- 絵本の読み聞かせをする
などの特技を披露しています。
ただ人を殺傷するという欠点を除けば…。
ジェマにとって、モラルを欠いたAI人形を開発してしまったのは、痛恨のミスでした。
まとめ
いかがでしたか。
映画「M3GAN/ミーガン」のあらすじや観た感想を書いてきました。
若者向けの映画ですが、大人でも楽しめる娯楽作品となっています。
気になる方は、ぜひ手に取ってみてください。
ペットが飼えない方専用に、AIロボットも良いかもしれませんね🤖
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント