あなたは、毎日着ていく服の色で迷うことがありませんか?
ぼくはとてもよく迷います。
最近職場では、黒のポロシャツがスタンダードらしく、ぼくも便乗して黒系のポロシャツを着て働いています。以前は白色のポロシャツが主流だったのですが…。
今回は、白色と黒色の服が与える印象の違いについて感じたことを書いていきたいと思います。
1.白い服が与えるメリット・デメリット

まず最初に、白い服の印象について。
白色の服のポジティブなイメージとして
- 純粋で楽しい
- おしゃれ
- 清潔感がある
が挙げられています。
逆に、白色の服のネガティブなイメージとして
- 冷たい
- 汚れたら目立つ
- 空虚で無機質
が挙げられています。
服に清潔感を求めるのであれば、やはり白色ですね。
2.黒い服が与えるメリット・デメリット

次に、黒い服が与える印象について。
黒色の服のポジティブなイメージとして
- 格好良い
- おしゃれ
- 高級感がある
が挙げられています。
逆に、黒色の服のネガティブなイメージとして
- 恐怖を与える
- 孤独感
- 死のイメージ
等が挙げられています。
黒色の服を着て感じることは、やはり高級感です。安い商品だとしても格好良さも感じます。
3.実用性では白色、高級感では黒色

とはいえ、職場に限らず、服に熱がこもりやすい夏は、通気性が良い白色の方が実用的です。
逆に、炎天下で作業したりする人は、熱がこもりやすい黒色の作業服は避けた方が無難です。室内で黒色でも大丈夫という方は、黒色の作業服で問題ないと思います。
いずれにせよ、自分が好きな色の作業服を着て働くのは、自分らしく働く上でのモチベーションアップや自己肯定感につながります。
こないだ白い服で働いていたら、自己肯定感が下がりモチベーションもダウンしました。同じ服でも自己肯定感、上がった方がいいですね。
たかが服、されど服。自分の容姿や性格に合った色を理解することはとても大切なことだと感じました。
4.紺色の服を着るメリットとは?

ちなみにぼくは、紺色(ネイビー)の服を一番好んで着ます。
紺色は白色ほど軽くなく黒色ほど堅い印象がないからです。仕事や日常で着る機会が多い色です。
紺色は、西洋文化において調和や協力、深い知恵を表すカラーと言われています。
紺色の服を着るメリットとして
- 信頼や信用
- 誠実さ
- 知性や上品さ
等のイメージを演出してくれます。
また、深海や夜空などを連想させる紺色には、脈拍を下げて筋肉を緩める作用もあります。
まとめ
いかがでしたか。
今回は、主に白色と黒色の服の与える印象の違いについて書いてきました。
服選びをする際の参考になればと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント