電子マネーWAONのメリットと使用上の注意点

仕事

今では当たり前のようにお買い物で使われている電子マネー。

一方、いまだに現金のみで支払いを済ませるお客さまがいます。現金払いは、硬貨を取り出す時間がかかるし、並んでいる人の時間も奪うので、メリットがあまりあるとは思えません。

今回は、電子マネーWAONに興味がある人向けに、電子マネーWAONのメリットや使用上の注意点を書いていきたいと思います。

1.電子マネーWAONとは

電子マネーとは、リーダライターにかざすだけで支払いが完了するカードのことを指します。ちなみにリーダライターとは、中身を読み書きする機器のことを意味します。

代表的な電子マネーとして

  • 楽天Edy
  • WAON
  • nanaco
  • Suica
  • ID

などが挙げられます。

その中でもWAONカードは、イオンダイエーマックスバリュなどで利用することができる便利なカードとなっています。

最近では、ガソリンスタンドやドラッグストア、飲食店でも使えるようになっています。

カードへの入金(チャージとも言います)は1000円単位で行えます。カード残高の上限は、2万円と4万9千円の二種類あります。上限を2万円から4万9千円まで引き上げることも可能です。

また、お支払いは200円ごとに1ポイントがたまります。

電子マネーWAONは300円で買えるので、お手頃価格といえます。

2.電子マネーWAONを会員登録するメリット

電子マネーWAON未登録のお客さまが、会員登録を行うことによってメリットが生じてきます。

メリットとして

  • 電子マネーのお支払いで、常にポイントが2倍になる(未登録は通常ポイント
  • 万が一、紛失・盗難にあった場合はカードの利用停止をすることができる

等が挙げられます。

もし未登録の電子マネーWAONを使用しているのであれば、会員登録をおすすめします。必要事項を記入するだけで、すぐ会員登録できるようになっています。

3.電子マネーWAONを利用することによる色々な特典

電子マネーWAONを利用すると、他にも色々な特典があります。

例えば

  • 感謝デーは5%割引…毎月20日と30日のお客さま感謝デーは5%off
  • 土日はポイント5倍…毎週土日ポイント5倍
  • わくわくデー,ありが10デー…5のつく日はポイント2倍,毎月10日はポイント5倍

等があります。

わりと色々な特典がありますね☆

4.電子マネーの置き忘れによるリスク

ただ最近、電子マネーのリーダライターへの置き忘れがたびたび発生しています。

電子マネーによるお支払いが完了した後、リーダライターにカードを置き忘れたまま帰るのは、当然ながらリスクを伴います。

リスクとして

  • 会員登録されていないカードだと、来店時に本人カードの証明ができなくなる恐れがある
  • クレジット機能が付いていると、他のお客さまに盗まれて悪用される危険性がある

などが挙げられます。

もちろん、置き忘れに気付かないレジ担当者にも問題があります。ただレジ担当者からは、リーダライターが死角になっている分、気づきづらい面もあります。

ぼくもレジ担当する時にやりがちなミスなので、気を付けて見ていなければなりません。

モバイルWAONも場合によってはオススメ

お会計の時、電子マネーのカード決済ではなく、スマホのWAONアプリによる決済を行うお客さまも時々います。

スマホ決済であれば、カードの置き忘れが防げるという面では、とても便利だと思います。

スマホの起動に時間がかかったり、リーダライターの読み込みに悪戦苦闘する場面に遭遇そうぐうすることもありますが…。

まとめ

いかがでしたか。

電子マネーWAONのメリットや使用上の注意点を紹介してきました。

電子マネーWAONに興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

Follow me!

コメント

PAGE TOP