アロマオイルを使って心身をリラックスさせる

癒し

最近、けっこう日差しが強くなってきましたね☀

暑さの影響で、仕事や家事などで神経が高ぶったり、疲れやすくなったりする人もいるのではないかと思います。

ぼくは心身の疲れを感じた時は、必ずアロマオイル(精油)を使うようにしています。アロマを少し嗅いだだけで、気持ちが軽くなることがあります。

今回は心身の疲れがある人向けに、アロマオイルの使い方やストレス解消に効果的なアロマオイルを紹介していきたいと思います。

1.アロマオイルの使い方

ぼくは主に「疲れているな…」と感じたら、次の方法でアロマオイルを使うようにしています。

  • 湯船に適量入れて入浴する
  • アロマポットに数滴たらして使用する
  • 加湿器のアロマパッドに2,3滴垂らして使用する
  • マスクにアロマスプレーを吹きかける

これらをするだけでも、自律神経が整ってリラックス効果を期待できます。

アロマポットを使う際は、いつもカメヤマのアロマキャンドルを使っています。100円均一のアロマキャンドルとは違って、縁がしっかりとしているのでろうが漏れるということがありません。火の持続時間も長いので安心して使えます。

2.アロマスプレーの作り方

それでは、マスクに吹きかける時に用いるアロマスプレーはどのように作ればいいでしょうか?

手順としては

  1. 無水エタノールを5ml(小さじ1杯)用意する
  2. そこにアロマオイルを5滴たらす
  3. 最後に水を45ml入れてかき混ぜる

これで完成です。わりと簡単に作れますね☆

無水エタノールはドラッグストアでも売っているので、手頃に購入することができます。

使う際は、透明のスプレー容器に入れて外に持ち歩くのはやめた方が無難です。紫外線の影響で中身の成分が変化する恐れがあるからです。

なので、遮光性の色の付いたスプレー容器を使うことをオススメします。

ちなみに、ぼくは100均の遮光性のスプレー容器を使っています。

3.ストレス解消に効果的なアロマオイル

とはいえ、アロマオイルと一言で言っても数限りなく色々な種類がありますね。

そこで、科学的に証明されているストレス解消に効果的なアロマオイルを紹介します。

特にストレスが取れやすいアロマオイルとして

  • ラベンダー
  • ペパーミント
  • クラセージ
  • ベルガモット

が挙げられています。

この4つには、すべて高いリラックス効果が確認されていました。いずれのアロマオイルも神経の高ぶりを鎮める作用があり、イライラや不安を抑えてくれます。

なかでも、もっとも信頼性が高いのがラベンダーです。

というのも、多くのアロマテラピー実験ではラベンダーが使われており、ストレスに効くほかに

  • 睡眠の質の向上
  • 不安の解消
  • 高血圧の改善

といった可能性が示唆されています。

こうしてみると、アロマを使うならラベンダーを使って損はなさそうです。ぼくもラベンダーの薬効効果を日々実感しています☆

また夏場になってくると、柑橘系のベルガモットでリフレッシュしてみるのも良い方法かもしれませんね。

まとめ

いかがでしたか。

アロマオイルの使い方やストレスに効果的なアロマオイルを紹介してきました。

心身に不調を感じている方は、ぜひ使ってみてください。

Follow me!

コメント

PAGE TOP