このようなプロンプトが来たので、さっそくお答えします。
私の得意なこととして
- ブログ記事を作成すること
- 本をたくさん読めること
- 時短料理が作れること
- ギターが弾けること
- お金を使わずに過ごせること
上記は、どれも肩肘張らず自然にできることばかりです。
得意なことだと感じている理由を5つ紹介
ここから、私が得意なことだと感じている理由を5つ紹介します。
ささやかなことから多少難しいことまで記しています。
1.ブログ記事を作成すること
まず1つ目は、ブログ記事を作成することです。
ぼくは2020年頃からのワードプレスを使ったブログを始めました。今執筆しているのが、2サイト目になります。
ブログに関しては、ライティングコンサルを通じて、文章の書き方を本格的に教わりました。
例えば
- ペルソナを明確にする
- 読者の検索ニーズを調べる
- キーワードの競合分析をする
- PREP法(結論→理由→具体例→結論)で書く
- E-E-A-T(経験-専門性-権威性-信頼性)を意識する
- SEOライティング
- セールスライティング
他にも挙げたらキリがありませんが、Webライティングの基礎から収益化までの道筋を理解することができました。
その結果、Google検索で1位を取れる記事を作成することができています。
2.本をたくさん読めること
2つ目は、本をたくさん読めることです。
小説やマンガ,自己啓発書や資格テキストなど気になる本があったら、片っ端から読むことができます。
本から得られる情報は、ネットの情報よりも深掘りされているので、面白い本に出会った場合は沼ってしまうことも度々あります。
3.時短料理が作れること
3つ目は、時短料理が作れることです。
一人暮らしをしているので、時短で料理できるものを良く作ります。
例えば
- ゆで卵
- にら玉
- チャーハン
- コンソメスープ
基本、卵と調味料があれば何とかなるものです。
4.ギターが弾けること
4つ目は、ギターが弾けることです。
20歳ぐらいから始めているので、基本的なコード進行の曲やアルペジオを使った演奏が可能です。
例えば、スピッツのロビンソンのイントロは何度も弾いたことがあります。
現在は、ギターがボロボロになってなかなか弾けていませんが…
5.お金を使わずに過ごせること
5つ目は、お金を使わずに過ごせることです。
例えば仕事の休日は、丸一日お金を使わずに過ごすことが良くあります。
物価が高騰している今の時代、節約はとても大切なスキルだと思います。たとえ年収1000万稼いでも、1年で1000万使ってしまったら元も子もありません。
例えば筋トレやストレッチ、図書館通いは、ほぼほぼお金がかかりません。
お金を使わないを実践すると、自己肯定感も自然に上がっていきます。
得意なことに共通していることは自然にできること
この記事では、得意なことを5つ挙げてきましたが、すべてに共通していることは無理なく自然にできることだと感じました。
誰しも得意なことは必ずあるはずです。些細なことからノートに書き出してみると、自己理解が深まり、得意なことが見つかりやすくなります。
得意なことの実践を習慣化しつつ、自己肯定感を上げて、充実した日々を送りましょう。
以下の書籍も参考にしてみてください。
コメント