ラストシーン必見!映画『ティファニーで朝食を』が描く自由という檻

この記事は約13分で読めます。

映画『ティファニーで朝食を』を観ました。

YouTubeで知名度の高い心療内科医が「空虚感くうきょかん」について語っている際に、本作を引き合いに出していたためです。

本作は、オードリー・ヘップバーンの傑作の1つであり、アカデミー賞を4部門受賞しました。

今回は、映画「ティファニーで朝食を」のあらすじや考察について書いていきます。

映画「ティファニーで朝食を」のあらすじ

                                                 出典:「映画ナタリー

美しく自由気ままに生きる女性ホリーは、ニューヨークのアパートに住んでいた。

ホリーは、いつかティファニー*で朝食をとれるような身分になることを夢見ていた。

ただアパートの上階に住んでいるユニオシは、何かにつけて難癖を付けてくる。ホリーはヒステリックなユニオシを適当にあしらっていた。

ある日、アパートにポールという作家の青年が引っ越してきた。ポールはホリーと知り合うが、彼女のあまりにも自由奔放な暮らしぶりに驚き興味を持つ。

彼女の方も、ポールに兄の姿を重ね合わせ、親しみを感じていた。

ホリーの部屋には必要なモノしか無く、一緒に暮らしているには名前すらなかった。

当初ポールには、デザイナーの女性2Eという愛人がいた。しかし彼は、ホリーと過ごすうちに友達以上のような親密関係になってゆく。

ホリーは、ポールと友達以上の関係を持ちながらも、南米の大富豪ホセと結婚する予定になっていた。

*ティファニーとはニューヨークにある高級宝飾店のこと。

映画「ティファニーで朝食を」の概要と主なキャスト

主なキャスト

映画「ティファニーで朝食を」は、1961年にアメリカで制作された映画で、上映時間は115分。ジャンルはコメディ・ラブロマンスとなっています。

主なキャストとして以下が挙げられます。

  • ホリー・ゴライトリー(オードリー・ヘップバーン)…天真爛漫な女性で多くの男性を翻弄ほんろうしながら、自由気ままに暮らしている。
  • ジョージ・ペパード(ポール・バージャク)…ホリーの住むアパートに引っ越してきた駆け出し作家の青年。
  • ユニオシ(ミッキー・ルーニー)…ホリーの住むアパートの住人。日系アメリカ人のカメラマン。
  • 2E(パトリシア・ニール)…ポールのパトロンであるデザイナーの女性。ポールとは愛人関係でもある。
  • …ホリーが飼っているペット。

原作は、カポーティの同名中編小説となっています。小説では映画の内容と異なっており、パトリシア・ニール演じる2Eは存在していません。

映画「ティファニーで朝食を」のオードリーは娼婦役を演じる

高級娼婦

映画「ティファニーで朝食を」では、当時清純派として名高いオードリー・ヘップバーンが高級娼婦ホリーを演じています。

ホリーはお金持ちの男性とデートする際、化粧室に行くたびに男性から50ドルを貰っていました。今風に言うと「パパ活女子」といった感じでしょうか?

ホリーの自由奔放ぶりが垣間見えるエピソードです。

ただ内心ホリーは、「昔の貧乏な生活に戻りたくない」という強烈な不安感がありました。そのため彼女は、お金の価値に重きを置いていました。

金銭面の不安は、昨今の不景気な時代にも通じる感情です。

そのような目線で観ると、ホリーの言動は、一見傲慢ながらも身近な存在として映し出されているように感じられます。

映画「ティファニーで朝食を」ラストシーンでホリーが選んだものとは?

愛

またホリーは、心のどこかにポッカリと穴が開いたような感覚、空虚な気持ちもあわせ持っていました。

お金と自由だけでは幸せになれない」とどこかで感じていたのかもしれません。実際ホリーは、兄の死や大富豪ホセとの婚約解消などの不運に見舞われていました。

しかしながら、ホリーは最後まで「お金・自由」などの刹那せつな的な欲求に目がくらんでいました。

婚約のために用意しておいたチケットを使って、ブラジルに旅に出ようとしていたのです。

ホリーは、飼っていた猫をタクシーから見捨てることにしましたが、ポールから次のように言われます。

君には勇気がない。人が生きてることを認めない。愛さえも…人のものになりあう事だけが幸福への道だ。

君だけは自由な気でいても、生きるのが恐ろしいのだ。自分で作ったおりの中に入っている。

その檻はテキサスでも南米でもついて回る。自分からは逃れられないからだ。

そう、ホリーは自由なつもりが、自分の殻に閉じこもっていたのです。

しかしポールのセリフで、ホリーは「愛」の価値・尊さに気づかされます

早速ホリーは、見捨てた猫を捜し出し、最後にはポールと恋仲になりました。

ラストシーンでホリーは、一人でいる自由を手放し、ポールとの愛を選択したのです。

ホリーの選択は賢明だったように感じます。良き理解者ポールと仲直りできたからです。ホリーの心の傷も癒えたでしょう。

映画「ティファニーで朝食を」は30代になったオードリーの魅力を味わえる作品

                                                出典:「B面に恋をして。

映画「ティファニーで朝食を」は、30代になったオードリー・ヘップバーンの魅力を味わえる作品に仕上がっています。  

「ローマの休日」「麗しのサブリナ」に続くオードリー主演の傑作です。彼女は本作での娼婦役で、演技の幅を広げています。

また本作の主題歌「ムーン・リバー」が、アカデミー主題歌賞を受賞。

オードリーによる「ムーン・リバー」のギターによる弾き語りが印象的で、絵になるシーンとして有名です。

ムーン・リバー

「ムーン・リバー」は、映画「ティファニーで朝食を」のサントラ盤でも聴くことができます。


「ムーンリバー」の歌詞の意味について気になる方は、以下の記事を参考にしてみてください。

最後に、本作品に興味のある方は是非鑑賞してみて下さい。

コメント

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

14人の購読者に加わりましょう
PAGE TOP
Verified by MonsterInsights